日付 2005年 1月30日
メンバー 掛川、風間、安田、木村、鈴木(直)、川元、堀内
1月の定例であった八ヶ岳広河原が妙義裏谷急沢に変更になり、総勢7名(男5、女2)で1/29(土)定刻21:00に北浦和を出発。いよいよこの日のために新調したバイルの出番だ。0:00前にはJR横河駅に着いたと思う。例によってささやかに酒宴が催され一同シュラフに潜り込んだのはかれこれ1: 30過ぎだった。
雨と風が強く翌日(?)の天候が心配されたがまずまずの天気だ。寒さもそれ程でもない。横河駅を7:30出発し、ほどなく車道脇の取り付きポイントに路駐、河原で各自装備を装着しいざ出陣!!と息ごんだものの現れる小滝はことごとく薄氷りで結局高巻きの連続に・・・・これがまた緊張の連続で全然アイスクライミングをしていないのに登りきるとヘンな充実感が。。。見るからに滑りそうな氷の滝を登るのはすごく怖いけど、「コワイ」の一言は禁句!!いったい自分はどんな表情で登っていたんだろうか?結局最後の大滝に着くまでにロープを出したのは一度だけだった。
さて、メインイベントはやはりF6 20mの大滝だ。着いたのは13:00頃。渓稜の若き(?)ホープN氏がまず基部にスクリューを打ち込みリードクライミングに挑んだ。なんだかもろそうな氷、でも真ん中あたりまでは順調だった。中間辺りで1本ランナービレイを取って、それからが少し手間取ったがようやく一番上部に到達!!と思った瞬間、スルーーとまっさかさまに転落!しっかりした中間スクリュウにぶら下がったのでした・・・私は内心「おおおお〜〜〜これはヤバイんじゃない??絶対登りたくない!!」と戦意喪失。(というか初めから登れるなんて思ってなかったけど)
ここで結構時間を過ごし、14:30 稜線を目指すより来た道を降りたほうが早いとのリーダー K氏の判断により、時折懸垂下降をしながら下山することとなった。アイスクライミング2回目で怖がりの私をつかず離れずフォローして頂いてありがとうございました。
それから下山の時ほんのちょっと落ちてしまった Kさん、捻挫と思っていたのにまさか骨がおれていたなんて・・・!焦らずに早く治してくださいね。お大事に〜〜!
記:川元
前へ戻る