logo
logo
  ログイン 
 アクセスカウンタ
今日 : 4848
総計 : 598844598844598844598844598844598844
 時計
 山行記録 月別過去ログ
 山行記録 検索
 リンク

■ 小仙丈沢   2019/09/14
カテゴリー: - :

メンバー : K・N・N

行程 : 9月14日(土)〜15日(日)前夜発1泊2日

9月14日 芦安P5:30=広河原6:50=野呂川7:10〜小仙丈沢出合・入渓9:00

〜下の大滝10:30〜上の大滝11:30〜カールBP15:30

9月15日 BP4:40〜稜線5:10〜仙丈岳頂上5:40〜小仙丈岳7:00〜北沢峠9:45

=広河原10:00=芦安P11:00(下山)

9月14日(土)
前夜発で芦安Pでテント張って寝ていたら3時過ぎに起こされた。
乗合タクシーで行こうとしたら、タクシはいっぱいでバス停の行列に一時間並んだ。
後で聞いた話だが、今シーズン一番の入りで甲府からバス8台、芦安からバス8台の16台だったそうだ。
我々は3台目で座れたが、立ち席満載でバスは林道を走った。
広河原に着いてからも直ぐに乗り継ぐことになりトイレも飯も無しで野呂川まで運ばれた。
広河原バス停で甲斐駒に行くというOBのKさん一行にバッタリ出会った。
なつかしさもあり話をしたかったがバスに催促されて出発した。

野呂川のバス停で降りたのは7〜8名で結構居た。
7:00の野呂川バス停ははっきり言って日も当たらず寒い。
スタートから調子が狂ったせいか林道を行き過ぎて大仙丈沢までいってしまった。
間違えたのを気を取り直して、小仙丈沢出合8:30着、沢の用意をして9:00スタート。
小仙丈沢に入るのは我々1パーティーだけだった。

スタート標高は1850mだから先週行った白毛門頂上より高いところからスタート
さぞかし水は冷たいかと思ったが、そうでもなかった。

出合から1時間ほどでビバーク適地、そして更に30分ほどで下の大滝。
ここは右の枝沢から軽く巻いた。
ここは上に行き過ぎると本流から離れて行ってしまうので
適当なところからトラバースが必要。とにかく巻くなら小さく巻く所。

更に1時間行くと上の大滝。
ここは、前回の記憶を辿って右のルンゼから簡単に行けると思っていたが、
2〜3mがヌルヌルツルツルで岩がぼろぼろで剥がれ全く様子が違っていた。
たしか残地もあったはずだが、それもなく、岩の割目にカムをかまして突破した。
それ以外は前と同じだった。ここは50mザイル目いっぱい使った。

大きな滝はここまで。
この先すぐに一本沢を分けると急に水が冷たくなりこの沢の真骨頂連瀑帯の始まり。
この連瀑帯で一気に高度をカールまで稼いでいく。
なにせ手がかじかむ冷たさで10秒と水に手を入れていられない。
足腰はネオプレーン製とかフラッドラッシュ?とかの新素材の断熱効果で急な濡れからは
保護されていても手は素手だった。台所用のビニール手袋がほしかった。

結局、今回は2700mのカール入り口まで水流があり、最初の一滴をカールで見ることができた。
BPポイントには16時ごろ着いた。そういえば、この時期は中秋の名月。
しかも夕方で、富士山、北岳、間ノ岳そろい踏みだから、夜がまぶしかったのは言うまでもない。

9月15日(日)
3時に起床した。前夜から腹の調子が悪く何度も起きては用を足した。
凛々とした風景が月明かりに浮かび、それはそれで悪くは無かった。
暗がりで準備しヘッドランプでスタート。
稜線に詰め上がったところはちょうど小屋への分岐点。ここで朝日を迎える。

荷物をデポし頂上へ。大展望だった。

小仙丈岳までは充実した山行に満足し、振返り、そして展望を楽しみながらゆっくり下った。

小仙丈岳からは樹林帯ということと、北沢峠からの日帰り登りすれ違い渋滞にはまって下山した。
300人位はすれ違った。北沢峠バス停では再びKさん一行に会うことができた。
広河原では、移転工事中の広河原山荘でも見学しようかと思っていたが、
またもや休憩するところではなく2〜3分ほどの速攻乗り継ぎで芦安Pまで運ばれた。
芦安Pは混雑ですごいことになっていた。

前へ戻る

15 queries. 0.019 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress