logo
logo
  ログイン 
 アクセスカウンタ
今日 : 3636
総計 : 599898599898599898599898599898599898
 時計
 山行記録 月別過去ログ
 山行記録 検索
 リンク

■ 北アルプス・表銀座縦走(冬合宿)   2002/12/28
カテゴリー: - 管理人 :

日時     2002年12月28日〜2003年1月1日
メンバー   表銀座縦走(中山、森田、鈴木、大野)
       燕岳往復 (牧野、瀬藤、掛川、安田、木村、渋谷)

12月28日(土)AM4:51穂高着
 駅の待合室はストーブがありそこでスパッツ・ヤッケ等の入山準備をする。今回は木村嬢の発案で「青春18切符」なるもので非常に安くここまで来れた。中房温泉までは林道が冬期閉鎖で車で通行できず、ずっーと手前の宮城ゲートから歩く。歩き始めて一時間くらいで完全な雪道になる。それととっても寒い(−10℃)天気快晴。13kmを4時間切って歩いて(結構ハイペースです)中房温泉の合戦尾根登山口に着く。ここから以降は別々の行動になる。第一ベンチでテントベースになる燕岳往復メンバー達と別れて我々縦走メンバーは今夜の予定地合戦小屋を目指す。しかし、夜行の疲れもあり、富士見ベンチでテントを張る。(PM2:30)

12月29日(日)AM6:30出発。
 夜半からの降雪でいきなりラッセルになる。前日あれほどしっかりしていたトレースは全くない。つぼ足では大変なのでわかんを履く。問題なのはそれだけではなく、後からついて来ないのです。メンバーが!先頭はラッセルしているのに後から誰もついてこないから、まるで単独行みたい。合戦小屋手前で単独ラッセルがばかばかしくなり休憩しながら30分くらい待つ。以降は最後尾について行くがしっかし!パーティの進みが遅い。合戦の頭付近を過ぎる頃より天候回復、青空が見え始めてきた。燕山荘でデポ品を回収して快晴となった稜線を大天井岳へ向かう。但し強風であっちへよろよろ、こっちへよろよろで時間がさらにかかる。途中蛙岩(「げぇろ」と呼ぶ)で本当にガマのかっこをして岩のトンネルを通過する。冬期ルートで時間を費やし、結局、天狗の大下りの下りきったコルにテントを張る。(PM2:00) 夏なら小屋から1時間くらいのところ。雲が切れてやっと槍ヶ岳が見えてきた。

12月30日(月)天気晴れ
 寒い朝を向かえた。ゴアテックスのテントが久々に凍り付いている。西からの強風もずいぶん和らいだようだ。7:00に出発する。やがて切り通し岩を通過して大天井岳の登りへ。独立峰的な山体のため吹き上げる風と山体を回り込む風が凄い。ふらふらしながらシャリばても加わりやっとのことで山頂へ。12時を過ぎてしまいました。

 いいでしょ!これがニッポンの冬山だー!どうだー! パソコンの壁紙に一枚どうですか?リチウム電池でもデジカメは寒さに弱くやっと撮った一枚です。−20℃ですよ。近年に無いすばらしいベストコンディションの天候・積雪の状況なんです。だけどパーティの調子が悪いのです。ここで計画に対して丸一日遅れ。この先どうがんばっても取り返すことはもうできない。あーあ。まただめか!と、いうことで『どうする?やめる?』と他のメンバーの顔色伺いをしてあっけなく撤退決定。この日は時間が早かったのですが、大天荘冬期小屋に入りました。でもここは、便所が無いのです。外でするのですが、ほとんど頂上と同じぐらいの高度で風が地吹雪状態なので小屋のかげでしゃがみこんでも硬い固形物で出さないと風で飛んでいってしまうのです。私はげり状でしたが危うく衣類に付くところでした。汚い話ですが。小屋は非常にきれいで暖かく良くきれいに使わせてもらいました。頂上についたのが12時を過ぎてしまいました。

12月31日(火)天気晴れ。
 撤退ルートは常念から三俣へ決定し、常念へ向けて出発。風は相変わらず強いものの、前日のお小言の成果もあり比較的順調に歩けるようになる。約3時間で常念小屋へ到着。しっかり休憩して強風吹き荒れる常念本体の登りへ。添付写真で見るとおりピラミダルな山体なので結構突風が多い。でも、しっかり登って常念の肩へ。そこから前常念へ続く尾根に入ってからは、風も止みすたすたで下降する。大野君は昨年ここで突風で転がって、しかも犬の体験もしたので『リベンジ』と意気込んでいったがあっけなくリベンジ完了となった。石室からさらに下降して樹林帯へ。樹林帯でわかんに履き替えて、三俣への下降点で昨年同様テントを張る。2002年は元旦を常念で迎えて、大晦日を常念で閉めることになった。

1月1日(水)天気晴れ8時出発
 わかんで下降する。約2時間で三俣駐車場へ。わかんを脱いで2時間歩いてホリデー湯へ到着。サービスのお神酒をすきっ腹にいれて、温泉に入って、ドレスを着たかわいい娘の新春ロビーコンサートを聴いて、生中で乾杯・飯を食って、餅つき大会のもちをもらって、タクシーで豊科駅へ。駅の待合室でさらにビールで乾杯。酒くさいと電車から下りてきた人に言われ、スーパーあずさ10号指定席で帰京の途につく。車内ではさかな生臭い骨酒用岩魚をぶつ切りにしてワンカップ大関で岩魚骨酒をいただき、ビールをさらにいただき、最後はにごり酒を一本空けて帰ってきました。はっきりいって他の乗客には迷惑だったようです。

みなさん。お疲れ様でした。
 今回を良い体験の場数として、山岳会としてさらにスケールの大きい充実した山行につなげられることを希望します。ただ、『表銀座〜槍ヶ岳』は私個人としては3年連続で思い描いて今回最後としてかなり事前計画したつもりだったのですが、天候コンディションがすばらしいベストの状況で、この程度の縦走すら満足にできない山岳会になってしまったことは、非常に残念で悲しい気分です。やはり山岳会の再興を計り、20代30代の人数を増やし次の時代のリーダーを養成していかなければ10年後にはこの山岳会は無くなるでしょう。組織登山のメリット・デメリットはありますが、こと大きな山行ではメリットを出しやすいのが組織登山の特長です。若い人たちには更なる高みを目指してもらいたいし、先輩方には棺おけに入るまで生涯現役で活躍してもらいたい。自分勝手な希望ですが、みなさんのご理解と協力を切にお願いいたします。

(おまけ)
今回ジフィーズの椀ものシリーズを使いました。米もジフィーズでした。味は牛丼、中華丼、かつ丼、石焼き風ビビンバの順で食べられる(美味しいではない)との評判。他に親子丼が余ったので大野君に持たせてあります。あとシリーズでマーボー丼があります。さらに漬物もジフィーズでした。なすのつけものが比較的・・・とのことで、野沢菜は×かな。カレーが結構いけるとのうわさもあり、ジフィーズは汁物系を選ぶと結構いいみたいな傾向がありました。詳細は会社夜食での試食を今後していく大野君から報告があります。ご期待あれ。  N.N

前へ戻る

15 queries. 0.020 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress